top of page

美容師は安定した仕事!?

更新日:2021年2月5日


こんにちは。Hair&Spa Kurcca(美容室クルッカ宇都宮)の床井です。


美容師は不安定な仕事


って、よく言われたりします。




んーー。


はたして、そうなのかな??


と、以前から少し違和感を感じていたので、


少し真面目に考えてみたんです。


 

安定ってなんだろう?

 

そもそも安定って何だろう?って


みんな何をもって安定って思うだろう?


安定って何ですか??




大企業は安定してるといわれますよね。


今の生活や将来の生活の不安やリスクが少ない事


つまり、


クビになったり倒産したりせず、毎月収入が得られ、将来的にそれが続きそうな仕事


っぽい感じかなぁ、、なんてざっくり思います。 



なるほど、なるほど、


そうなってくると、美容師はなかなか不安定に見えるかもしれないですね。




しかし、、


それが、


昭和の時代の価値観ならばね!! (-_☆) キラーン!



って、思うんです。



 

”終身雇用” と ”年功序列”

 

その安定を支えているのは、


日本に昔からある


”終身雇用” と ”年功序列”


が大きいと思うのです。




でも、、、


それって、


これから10年20年、、、


果たして続くのかなぁ、、、、


なんて思ったりします。




だって、


2019年は経団連の会長が


「正直言って経済界は終身雇用なんて、もう守れないと思っているんです」


と言って、ニュースやネットを騒がせたり、、






現在、日本一の大企業のTOYOTAの会長までも


「 終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた 」


って言ってます。




このように、日本の頭のいい人たちが、


「終身雇用、、  そろそろ無理っす!」



と言っているわけです。




2019年


日本は、大リストラ時代になったといわれています。


大企業である「NEC」や「伊勢丹」「三井住友銀行」「みずほ銀行」なんかでも


50代のリストラや早期退職が増えていっています。



つまり、


日本中のどの企業も


「終身雇用、、  そろそろ無理っす!!」


という事なのだと思うんです。

 

給料は上がり続ける?? 

 

終身雇用が難しくなるという事は、


当然ながら、年功序列も崩壊していきます。



企業にとって


”長く企業に勤める事”


が価値ではなくなり、


”能力があって企業に必要である事”


が価値になってきました。




SONYなんかは2019年、


優秀な新卒の年収を730万にしました。


そして、


そこに対する最大の抵抗勢力は


中高年社員の嫉妬だそうです。






つまり、


大企業に就職したからといって、


一生勤め続けられる保証はなくなり、


収入が上がり続ける保証も崩壊しました。



このまま、


「大企業=安定」


の価値観でいて大丈夫でしょうか?



 

AIに仕事を取られる!?

 

そして、


そもそも、


今の仕事が10年後20年後もあるのか?


っていう話



AIが発達した今では


欲しいものがワンクリックで次の日に届く時代になりました。


ブレーキ踏まなくても、ぶつからない自動車の時代になりました。


「アレクサ、鬼呼んで!」って言うと、ママの代わりに鬼が息子を怒ってくれる時代になりました。




↓↓↓ 鬼に怒られ大泣きする息子の図





世界の天才たちが言うには、


10年後には沢山の仕事が無くなるそうです。


マジか!!と。


こんなにたくさんの仕事が無くなっていくんです。